令和5年も残すところ今日を入れて4日となりました。保護者の皆様、地域の皆様には大変お世話になりました。また、令和6年もどうぞよろしくお願いいたします。学校は明日から令和6年1月3日(水)まで、年末年始の休業日となります。皆様、どうぞよいお年をお迎えください。
2023年12月28日木曜日
2023年12月22日金曜日
冬休み前集会
冬休み前集会がありました。まずは2023年、4月から今日までたくさんの行事をやり遂げた子どもたちの姿をみんなでふり返りました。後期後半は、学年のまとめ、そして、6年生は中学校へ1年生から5年生は進級に向けての準備に入ります。明日から17日間の冬休みです。宿題、お手伝いなどしっかりと取り組むとともに充実した休みを過ごしてほしいです。今日の集会では、代表の児童のスピーチがありました。漢字を頑張って覚えたこと、宿泊学習で集団行動を頑張ったこと、地域の配食サービスを頑張ったことなどの発表の他、冬休みには宿題を頑張りたいという発表もありました。まずは、健康第一で過ごしてほしいです。今日はたくさんの表彰もありました。学校だより12月で紹介しています。ホームページでご覧ください。保護者の皆様、地域の皆様、後期前半もたくさんお世話になりました。ありがとうございました。どうぞよいお年をお迎えください。
明日から冬休みです
後期前半最後の日。今朝はうっすらと雪が積もる中、元気に徒歩で登校してきた子どもたちです。歩道の雪が少し凍結していて歩きにくかったと思いますが上級生が下級生を気遣いながら歩いている様子が伝わりました。後期後半も安全に気をつけて元気に登校してほしいです。
クリスマスプレゼント
気高中学校のALTレイチェル先生からクリスマスプレゼントが届きました。絵本とぬり絵とメッセージカードです。いつもこうして子どもたちに心遣いをしてくださいます。オーストラリアから来られたレイチェル先生。日本とは季節が逆で半袖半ズボンでのサンタクロースがサーフィンをしています様子を教えてくださっています。今日の冬休み前集会で子どもたちに紹介しました。
2023年12月21日木曜日
柿の種
1年生が柿の種を拾ったと言って、来ました。登校中に見つけたそうです。「校長先生、柿の種を拾ったので学校のどこかに植えたいです。」「いいですよ。みんなで植えましょう。」と言って今日の5校時に植えました。ちらちらと雪が舞って寒かったのですが、3人がていねいに植えていました。かわいい発想で、ほっこりしました。
タブレットを使って
1年生の教室に入るとタブレットを使って発表をしていました。算数の大きなかずの学習です。家の中にある大きな数をタブレットで写真に撮り、一人ずつが発表していました。タブレットの動かし方も上手です。冬休みもタブレットを持ち帰るので、学習にたくさん使ってほしいです。
第3回学校安全ボランティアの会と地区児童会
今日は、第3回学校安全ボランティアの会と地区児童会がありました。登下校の見守りパトロールをしてくださっている浜村駐在所さんにもお越しいただき、登下校の子どもたちの様子を話していただきました。安全ボランティアさんからは「以前に比べて進んであいさつをする子が減ってきた。こちらからあいさつをするとあいさつをするけど、自分からがなかなかできていない」などの課題もいただきました。さっそく子どもたちに伝えて、進んであいさつができるようにしていきたいです。会の後は地区児童会でした。そちらにも参加していただき、冬休みの過ごし方についての確認をしました。いつも子どもたちを見守っていただき、ありがたいです。安全ボランティアの皆さん、本日はご多用の中、ありがとうございました。
6年生の調理実習
今日の1、2校時、6年生が調理実習をしていました。先日出来上がった手作りのエプロンをつけての実習です。今日は「一食分のおかずを作る」ということで、野菜やじゃがいも、加工品を使っての調理です。ギョーザの皮にポテトをはさんで焼いたものやちくわにのりをまぶして焼いたもの、白菜のクリーム煮など手の込んだものを作っていました。出来上がったら校長室や職員室にも持ってきてくれました。とってもおいしかったです。頑張ったね6年生。ありがとう。ごちそうさま。
2023年12月19日火曜日
読み聞かせの日
今日は火曜日、朝の読み聞かせの日です。今日は今年最後の読み聞かせでした。次回は年明けの令和6年1月16日です。読書月間では、たくさんの本を読んだ子どもたち。今日も読み聞かせで本の世界を楽しんだ子どもたちです。
2023年12月18日月曜日
ミニ音楽発表会
先週、5、6年生からミニ音楽発表会の招待状が届きました。その発表会が今日の3校時にありました。音楽室に行くと、指定席が用意してありました。まずは、リコーダーの演奏です。久しぶりに聴くリコーダーは、とてもやさしく美しい音色でした。その次は合唱です。全員の心が一つとなり、美しいハーモニーでした。たくさん練習したことが伝わりました。とても素晴らしい歌声に感動しました。ぜひとも、全校や先生方、保護者、地域の皆さんにも発表してくださいと伝えました。高学年の成長を感じた時間でした。ご招待ありがとうございました。
2023年12月15日金曜日
読書集会2023
5校時、読書集会がありました。図書委員会の子どもたちがミュージックベルをしたり、多読賞の表彰をしたりしました。今日の読書集会には二人のお客様が来られました。安田さんと平石さんです。安田さんは英語の本の読み聞かせを平石さんはストーリーテリングをしてくださいました。子どもたちは、どっぷりとお話の世界に浸り、楽しんでいました。最後は読み聞かせサークルの方の寸劇を取り入れたお話です。サンタクロースも登場しました。たくさんの皆さんにご協力していただき、楽しい集会となりました。皆様、ご多用の中、ありがとうございました。後期前半の楽しい思い出となりました。
令和6年度離任式
令和6年度の離任式をしました。 お二人の先生とのお別れとなりました。 お二人の先生には、逢坂小学校のくろぼっ子たち全員が大変お世話になりました。 お別れするのはさみしいですが、またいつかお会いできる日を信じております。 どうかお元気でお過ごしください。 本当にありがとうございまし...
-
今日は、小雨の降る中でしたが、プール開きをしました。本年度のプールの学習のスタートです。1年生は小プールで6年生と入りました。3年生以上は大プールでもぐったり、泳いだり、走ったりしながら水慣れをしました。ちょっと寒かったようですが、子どもたちは「楽しかった」と笑顔で言っていま...
-
令和5年度の着任式と始業式を行いました。本年度は6名の職員の先生をお迎えしました。着任式の後は、令和5年度前期始業式です。今年のくろぼっこのめあては「よく学ぶ子」「よく遊ぶ子」です。月曜日の入学式では3名の1年生を迎えて、本年度は全校児童20名と13名の職員でスタートです。各...