2023年1月31日火曜日

春を感じて

  今朝は、ちらちらと雪が舞っていました。そんな中ですが、ふと前庭の梅の木を見上げると、ところどころピンクの蕾が見えました。雪が降っていても、時折、日中は春のような暖かい日もあったので、昨年より少し早く蕾がふくらんだかなと思いました。立春を前に春を感じた出来事でした。心の中が、ぽかぽかになりました。





中学校出前授業

  気高中学校の生徒指導主事尾﨑先生による出前授業がありました。気高中学校の校訓や服装などのきまりについて、授業の様子や部活動、学校行事などについてのお話を聞きました。2月3日は、体験入学です。その時にもまた、いろいろと教えていただくのですが、今日も中学校への心構えを学んだ6年生でした。話の聞き方や姿勢がいいことを褒めてくださいました。尾﨑先生、ご多用の中、ありがとうございました。2月3日もよろしくお願いします。








アート紹介

子どもたちの作品です。



  

2023年1月30日月曜日

2年生の4校交流会

  本日、瑞穂小学校で2年生の4校交流会がありました。各校の2年生が生活科で学習したことを発表しました。本校の児童もまち探検で発見したり、学んだりしたことをまとめて発表をしました。大きな声ではきはきと発表ができていたと他校の先生方からも言っていただきました。人数では他校に及びませんが、まとめたことをしっかりと伝えることができました。よく頑張った2年生です。他校の2年生も地域のことをしっかりと伝えてくれました。発表会の後は、体育館でリレーをして楽しみました。寒い体育館でしたが、2年生の元気いっぱいな様子に寒さも吹っ飛びました。全力で走る姿にこちらも元気をもらいました。












2023年1月27日金曜日

給食週間4日目

  今日の献立は「鳥取県産食材を使った献立」です。献立の主題とメッセージをお伝えします。牛肉、豚肉、鶏肉、キャベツ、人参、白ネギ、白菜、さつまいもなど地元をはじめ、県内産の食材をふんだんに取り入れた、とっとりの味献立です。今日の白菜と白ネギは、逢坂のくろぼこで育った野菜が使われています。今日もおいしくいただきました。





収穫感謝祭

  一年間の感謝の気持ちを伝える「収穫感謝祭」を行いました。お世話になった地域の方をお招きしての集会です。全校で心を一つにおもてなしをしました。本年度一年間お世話になりましたと来年度もよろしくお願いしますの気持ちを込めて、出し物をしたり、感謝状を渡したりして、地域の方との交流を深めました。出し物では、低学年はコント、3年生はことわざと五七五、4年生はクイズ、5年生は歌、6年生は大喜利です。どの学年も必ず感謝の思いを言葉にして伝えていました。お昼には一緒に給食を食べました。黙食なので会話はできませんでしたが、食べ終わってからは、地域の方から子どもの頃の給食の思い出を聞くなど、楽しい時間を過ごしました。皆様、ご多用の中、お越しいただきありがとうございました。


















2023年1月26日木曜日

五七五

 3年生の教室前廊下に五七五が掲示してありました。かわいい雪だるまは、2年生の作品です。









 

学習参観日

  本年度最後の学習参観日でした。残念ながらインフルエンザで休みが多く、少人数での学習となりました。今日は健康教育参観日ということで、体や心の発育、食育、生活習慣病についての学習を公開しました。家族と話し合う場面や気高給食センターの先生や養護助教諭と一緒に学習をする学年もありました。しっかりと学びに向かう姿に成長を感じました。











令和6年度離任式

令和6年度の離任式をしました。 お二人の先生とのお別れとなりました。 お二人の先生には、逢坂小学校のくろぼっ子たち全員が大変お世話になりました。 お別れするのはさみしいですが、またいつかお会いできる日を信じております。 どうかお元気でお過ごしください。 本当にありがとうございまし...