2022年8月31日水曜日

元気いっぱい外遊び

  今日の昼休憩の様子です。校庭で元気いっぱいサッカーをしていました。子どもたちの楽しそうな声が校舎の中まで聞こえてきました。



貝がらタイム

 「貝がらタイム」は、話の仕方(~です)や話の聴き方(うなずき、目線、表情など)のマナーやルールを体得し学習規律の向上を図ること、活動を通して、自他の理解や自尊感情を高め、良好な人間関係と学級集団を育成することをめあてに、本年度より気高中学校区共通の取組となりました。本校では、前期後半から毎週水曜日の朝8時15分から8時25分までの10分間、取り組むことにしました。





 






「貝がらタイム」では、ルールも徹底しています。グループで行いますが、「お願いします」「ありがとうございました」を必ず言うこと、うなずきながら聴くこと、指示をしっかりと聴くこと、「~です」「~ます」と最後までしっかりと話すことなどです。子どもたちは、友達の話をしっかりと聴いていました。気高中学校区共通の取組ですので、他校との交流会でも活動できそうです。

2022年8月30日火曜日

朝の読み聞かせ

 前期後半になり、はじめての読み聞かせの日でした。子どもたちは、身を乗り出すように真剣に読み聞かせを聞いていました。その日の担当者が、学年に合わせて本を選びます。こうして、熱心に聞いてくれると読んでいてもとても嬉しいです。読み聞かせをした本を個人で借りて読んでいる子もいて、本の世界を楽しんでくれていることが伝わります。一週間に一度の読み聞かせの日ですが、いろいろな本を聞いて、興味・関心を高めてほしいです。






 

2022年8月29日月曜日

鳥の劇場「わくわく!おんがく!ワークショップ」

 「音を楽しむ」という音楽の原点に立ち返り、演奏やトークを介してコミュニケーションをとることで、新しい音楽の可能性を広げることを目的として、本日、ワークショップを開催していただきました。今日は、東京芸術大学で音楽を専門的に学ぶ学生さんや卒業生、青山学院大学の学生さんが来校されました。逢坂小学校の全児童が学生さんたちと演奏やトークで楽しい時間を過ごしました。内容としては、バイオリンやピアノに合わせて体を動かしたり、歌を聴いたり、打楽器を使っての曲作りに挑戦したりしました。中でも声楽家の方が、普段どのようなトレーニングを重ねて、体から大きく響く声を出すことができるかなどのお話を大変興味深く聞いていました。学生の皆さん、先生方、本日はご多用の中、ありがとうございました。







2022年8月28日日曜日

PTA奉仕作業の日

 本日、午前8時30分より、PTA奉仕作業ということで校庭等の環境整備をしていただきました。保護者の皆様、地域の皆様に来ていただき約3時間もの作業をしていただきました。暑い中、大変お世話になりました。おかげさまで、草だらけだった校庭が見違えるほどきれいになりました。明日からは、安心して子どもたちが元気に校庭で遊んだり、運動したりできます。ご多用の中、本当にありがとうございました。 











校庭のbefore









校庭のafter









 作業の後には、使わなくなった机椅子の解体をしてくださいました。いつも子どもたちや学校のためを思い、活動してくださっています。保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございます。





夏休み作品展のお知らせ

 夏休みの期間、子どもたちが頑張って取り組んだ、自由研究や絵画、工作、家庭科作品等の展示をします。期間は、9月 5日(月)~9月12日(月)の16:00~16:45です。9月12日のみ13:00~16:45です。なお、9月12日(月)は、13:35~14:20まで、夏休み発表会をする予定です。子どもたち一人一人が夏休みの作品発表等をします。保護者の皆様、地域の皆様、ぜひご来校ください。お待ちしています。







2022年8月25日木曜日

残暑お見舞いが届きました

  気高給食センターより残暑お見舞いが届きました。毎年、夏休み明けには届けてくださいます。今日からまた、おいしい給食をいただきます。前期後半もどうぞよろしくお願いいたします。残暑お見舞いありがとうございました。



みんなが元気に登校 前期後半スタートです

  35日間の夏休みが終わり、今日から前期後半がスタートしました。今日は全児童が登校班で元気に登校しました。夏休み前と変わらずに、元気なあいさつが響きました。8時30分からは夏休み明け全校集会をしました。「よし、やるぞ!」と心のスイッチを入れて今日からまた頑張っていくことを話しました。次に第46回鳥取市水泳大会の表彰をしました。短い練習期間でしたが、参加児童は、よく頑張った水泳大会でした。その次は「社会を明るくする標語」の紹介です。各学年の児童の発表でした。最後は、前期後半に頑張りたいことについての学年代表のスピーチです。前期前半に頑張ったことや夏休みの思い出を話してくれた児童もいました。何よりも全児童が元気に夏休みを過ごせたことが嬉しかったです。保護者、地域の皆様に見守っていただいたおかげです。ありがとうございました。前期後半もご支援、ご協力をよろしくお願いします。










2022年8月4日木曜日

夏休みプール解放の日

 今年の夏休みは、8月1日から8月5日までプール解放をする予定でした。8月1日から3日までは、熱中症特別警報が発令されたため、プール解放は中止となってしまいましたが、本日は久しぶりにプールで泳ぐ子どもたちの姿が見られました。結構たくさんの子どもたちが、誘い合って来ていたようです。保護者の皆様が見守る中、楽しく過ごした子どもたちでした。保護者の皆様も暑い中、ありがとうございました。明日が最終日となっていましたが、鳥取県版新型コロナ警報が発令されましたので、プール解放は中止です。体調管理に気をつけて、元気に楽しい夏休みを過ごしてください。





令和6年度離任式

令和6年度の離任式をしました。 お二人の先生とのお別れとなりました。 お二人の先生には、逢坂小学校のくろぼっ子たち全員が大変お世話になりました。 お別れするのはさみしいですが、またいつかお会いできる日を信じております。 どうかお元気でお過ごしください。 本当にありがとうございまし...