冬休み前最終日となりました。
感染症などの心配をしましたが、今日も全員元気に登校しています。
今日の掃除の時間は、教室、廊下、下足場などの大掃除をしました。
いつもはファミリー班ごとの掃除ですが、大掃除の期間中は学年ごとの掃除です。それぞれの場所を隅々までぴかぴかにみがきました。
明日からいよいよ13日間の冬休みに入ります。手洗い、うがいなど感染症対策をして元気に、楽しい冬休みを過ごしてください。
きれいになった教室で、1月7日にまた元気に会いましょうね。
皆様、よいお年をお迎えください。
冬休み前最終日となりました。
感染症などの心配をしましたが、今日も全員元気に登校しています。
今日の掃除の時間は、教室、廊下、下足場などの大掃除をしました。
いつもはファミリー班ごとの掃除ですが、大掃除の期間中は学年ごとの掃除です。それぞれの場所を隅々までぴかぴかにみがきました。
明日からいよいよ13日間の冬休みに入ります。手洗い、うがいなど感染症対策をして元気に、楽しい冬休みを過ごしてください。
きれいになった教室で、1月7日にまた元気に会いましょうね。
皆様、よいお年をお迎えください。
24日に逢坂小学校区の山宮で養豚をしておられる方に学校にお越しいただきました。
この日は、入荷したばかりの子豚を見せていただきました。
初めて子豚を見る児童も多く、児童からは次から次にたくさんの質問がでました。
丁寧に質問に答えていただく中で、豚の種類や特徴、養豚のご苦労等を知ることができました。
今回は山宮ポークロゼという素晴らしいブランド豚の存在を知りましたが、逢坂小学校区にはまだまだ素敵な人、もの、場所がたくさんありそうです。
19日のファミリータームは低学年の企画による縄跳び遊びでした。
お昼の校内放送で1・2年生の子どもたちが縄跳び遊びについての放送をしました。初めて校内放送をする子どもたち、どきどきの様子が伝わってきました。
体育館で、1・2年生の進行による縄跳び遊びが始まりました。
大繩を使って3種類のゲームを考えていた1・2年生。
時には先生方のお手伝いをいただきながらでしたが、高学年の子どもたちもしっかり楽しんで大満足できた縄跳び遊びとなりました。
1・2年生が堂々と進行したり、ゲームの説明をしたりする姿がとても頼もしかったです。
1月16日の縄跳び集会に向けて縄跳び練習がスタートしました。練習期間は12月17日から1月16日までの中間休憩です。
月・水・金曜日は縄跳びカードを使っての個人練習、火・木曜日はファミリー班で八の字跳びの練習です。
今日は個人での練習でした。音楽が鳴っている10分間は跳び続けるので、跳び終わった後はみんな体が温まって息も上がっています。
寒くなってきましたが、逢坂小学校の子どもたちはとても元気に過ごしています。
17日に不審者対応避難訓練を行いました。
校内に不審者が侵入したことを想定しての避難訓練でした。
児童は、2階、3階それぞれ一つの部屋に集まり、バリケードをし、施錠した状態で待機しました。不審者が確保された放送を受け、3階のくろぼっこルームに集合し、浜村警察署の生活安全刑事課の方のお話を聞きました。
浜村警察署の方に、自分の身を守るための方法として3つのパターンでロールプレイングをしていただきました。
代表の児童3人がそれぞれ、不審者役の方に出会ったときに、どんな誘われ方をしても、どんな声のかけられ方をしても「行きません。」「無理です。」「乗りません。」「知りません。」と断ることができました。警察署の方にも毅然とした態度で断れて大変よかったとおほめの言葉をいただきました。
浜村警察署の方に、子どもたちは地域の宝、家族の宝、自分の命を自分で守るようにしていこうというお話をしていただきました。
保護者の皆様、地域の皆様、引き続き子どもたちの安全の見守りをよろしくお願いいたします。
読書まつりが行われました。
委員会の児童によるハンドベルでオープニングが行われたました。
はじめは、委員会の児童による読み聞かせでした。
大型絵本『ぐりとぐらのおきゃくさま』の読み聞かせでした。子どもたちは、季節にぴったりあった絵本の世界に引き込まれていきました。
続いて先生方による『てぶくろ』の読み聞かせをしました。いつも読んでくださる先生方と違う読み聞かせに子どもたちは、にこにこしながら聞き入っていました。
次は『おはなしろうそくの会』の方のストーリーテリングでした。ちょっと怖い話を2つ。とても上手なお話に引き込まれ、どきどきしながら聞きました。
最後は表彰式でした。年間目標冊数達成児童等の表彰があり、誇らしげに表彰状を受け取る子どものたちの姿がとても微笑ましかったです。
今日の読書まつりは、本の世界に浸ることができた素敵な1時間になりました。
2年生の子どもたちが高江にある慶寿院さんにおじゃましました。
まずは、除夜の鐘のある建物の中に入らせていただきました。
次に本堂に入らせていただきました。大きな仏様や天井の装飾の美しさに驚いていた子どもたちでした。
見学をさせていただいた後は、お茶とおやつをいただきながらの質問タイムでした。
「いつもは何をしていますか。」「法事は何年ごとにしますか。」「お経はどうやって覚えますか。」などの子どもたちの質問に優しくていねいにお答えいただきました。
おかげさまで大満足で学校に戻ってきた2年生の子どもたちでした。
12月10日(火)に令和7年度の修学旅行事前学習が行われました。
気中校区の5年生が浜村小学校に一堂に会し、電気事業連合会、中国電力の方々に授業をしていただきました。
令和7年度の修学旅行のコースに大阪万博が含まれているということもあり、万博にパビリオンを出される電気事業連合会の出前授業が実現しました。
出前授業は、カーボンニュートラルについて、中国電力の取り組み、新しいエネルギーについてのグループワーク等、盛りだくさんの内容でした。
久しぶりに会った5年生の友だちと、新しい電気の作り方についてグループで話し合い、子どもたちからは、雷のエネルギーから、ハムスターの動く力から、雪や大雨のエネルギーから、ライブ会場の観客の歓声から等、楽しいアイディアがたくさん出ました。少し先の未来には今日出たアイディアの中のいくつかは実現しているかもしれませんね。
早く修学旅行に行きたくなりました。
12月5日に鳥取市学校保健研究発表大会、東部小学校教育研究発表大会、気高中学校区小中合同研修会が本校で行われました。
公開学習では、全校児童16人による児童集会活動「ぼーんボード集会」をご覧いただきました。児童集会活動の内容は、ぼーんボードを使っての①だるまさんがころんだ②転がしドッジ③ぼーんボールの3つです。これらは児童が代表委員会や上学年集会でアイディアを出し、話合いを重ね、企画、運営を進めてきました。
集会が始まった時には、100人を超えるお客様を目の前にして、緊張していた様子でしたが、次第に表情もほぐれ、いつものくろぼっ子らしいはつらつとした表情での活動になりました。
大勢のお客様の前で、自分たちのめざす活動をやり切ったという気持ちが、またくろぼっ子ちの自信につながったのではないかと思います。
冬休み前最終日となりました。 感染症などの心配をしましたが、今日も全員元気に登校しています。 今日の掃除の時間は、教室、廊下、下足場などの大掃除をしました。 いつもはファミリー班ごとの掃除ですが、大掃除の期間中は学年ごとの掃除です。それぞれの場所を隅々までぴかぴかにみがきました。...