2024年3月22日金曜日

お別れの日

  令和5年度最後の日。4月に進級した子どもたちに会えないのは残念ですが、今日までたくさんの思い出をありがとうございました。元気に活躍してくださいね。いつまでも応援しています。





離任式、退任式

 令和5年度 離任式、退任式をしました。涙、涙の別れになりました。素直でやさしいくろぼっこたちに出会えたこと、自然いっぱいの環境で過ごせたこと、保護者や地域の皆様にお世話になったことを忘れません。本当にありがとうございました。











令和5年度修了式

  令和5年度の最後の登校日です。午前9時から修了式をしました。校長先生の話の後、児童代表のスピーチ、春休みのきまりについての話もありました。今年度一年間休まずに登校をした児童の表彰、くろぼっこ賞の代表は4年生です。この一年間で、しっかりと話を聞く姿勢、返事など、一人一人の成長を感じました。また、地域の皆様、保護者の皆様のご支援のおかげで、今日の日を迎えることができました。ありがとうございました。明日から学校は春休みに入ります。新年度は4月8日(月)となります。来年度もどうぞよろしくお願いいたします。





2024年3月21日木曜日

みんなで遊ぼう

  本年度最後のファミリータイムでした。今日は「子どもたちと先生とみんなで遊ぼう」という企画です。フルーツバスケットとじゃんけんゲームをしました。全学年と先生とで遊べるのは本校の良さです。30分間、しっかりと遊びました。じゃんけんゲームでは、赤組と先生チームが同点となったので、一人ずつじゃんけんをして、勝敗を決めました。勝ったのは赤組でした。最後は全員に景品がありました。楽しい時間を過ごすことができました。










今年度最後の給食です

  今日は、今年度最後の給食でした。献立は、ご飯、たらのフレーク焼き、じゃがいものみそ汁、はりはり和えです。献立の主題とメッセージをお伝えします。「今年度最後の給食です。好き嫌いをせずに食べることができましたか?感謝して食べることができましたか?振り返りながら楽しく給食を食べてください。」今日もおいしくいただきました。いつもおいしい給食を作っていただき、ありがとうございました。ごちそうさまでした。






学校安全ボランティアと地区別児童会

 本年度、第4回目の学校安全ボランティアの会を開催しました。この一年間、子どもたちを地域で見守っていただきました。大変お世話になりました。ボランティアの会の後は、地区別児童会にも参加していただきました。明後日から春休みとなります。子どもたちは、自転車に乗ることも多くなると思いますので、ヘルメットをかぶり、安全な乗り方をしているかなど、地域での見守りもよろしくお願いします。本日はご多用の中、ありがとうございました。






 

2024年3月19日火曜日

本年度最後の読み聞かせの日

 朝の読み聞かせです。今日が本年度最後の読み聞かせとなりました。来年度もたくさんの本と出会い、本の世界を楽しんでください。楽しく聞いてくれてありがとう。




 

卒業式が終わって

  昨日より、5年生が班長、副班長となり登校をしています。遠くからでも大きな声で「おはようございます」の声が響きます。本年度の修了式の日まで後2日となりました。元気いっぱい、はつらつと登校する姿が嬉しいです。








2024年3月15日金曜日

卒業生の先輩が来校

  平成28年の卒業生2人が学校を訪ねてきました。理由は、明後日の日曜日、タイムカプセルを掘るということで、校長室に置いておいた場所を記録したものを取りに来たそうです。小さな缶の蓋には、タイムカプセルを埋めた場所が書いてありました。そして、その缶の中には、20歳の自分に宛てた手紙が入っていました。今年、20歳を迎えたそうです。懐かしいと言って、校舎を見学していました。何年たっても母校は懐かしいものですね。





第77回卒業証書授与式

 本日、令和5年度の卒業証書授与式を挙行しました。6名の卒業生が学び舎を巣立っていきました。春の陽気に包まれた式場は、みんなで卒業生の門出を祝う温かい雰囲気でいっぱいでした。1年間、かわいがってもらった1年生はお兄さん、お姉さんとのお別れが寂しくて、泣いている子もいました。6年間の思い出を胸に中学校でも頑張ってください。



















令和6年度離任式

令和6年度の離任式をしました。 お二人の先生とのお別れとなりました。 お二人の先生には、逢坂小学校のくろぼっ子たち全員が大変お世話になりました。 お別れするのはさみしいですが、またいつかお会いできる日を信じております。 どうかお元気でお過ごしください。 本当にありがとうございまし...