今日は研修日です。今日の研修は、緊急時対応研修としてアレルギー対応の研修をしました。気高消防署の方、2名にお越しいただき、アナフィラキシーについてやその対応、エピペンの打ち方などの実技を取り入れ、指導をしていただきました。食物アレルギーによるアナフィラキシーの場合、蜂に刺されてアナフィラキシーの症状が出た場合などの対応について学びました。緊急時、知識やマニュアルはもちろんのこと、早い判断やチームで動くことの大切さなどを改めて学んだ時間でした。気高消防署の皆さん、ご多用の中、ありがとうございました。
2023年7月31日月曜日
2023年7月28日金曜日
プール開放日1日目
本年度の夏休みプール開放日は3日間の予定です。その第1日目が本日でした。11名の子どもたちが来て、プールで楽しく過ごしました。水の中で鬼ごっこをしたり、ビート版を使って浮かんだりと普段の体育の授業の時とは違い、のんびりした様子も見られました。終わった後は、学校農園で収穫したスイカを食べました。次回は来週月曜日、7月31日です。暑い中、保護者の皆様も監視をありがとうございました。
第47回鳥取市水泳大会
7月26日(水)、河原町市民プールを会場として、第47回鳥取市水泳大会がありました。本校は、6年生が4名参加しました。暑い中でしたがそれぞれが力を発揮して他校の友達と競い合いました。最後まで泳ぎ切り、テントに帰ってきた時は、達成感あふれる様子でした。小学校最後の夏休み、また思い出か残りました。
2023年7月21日金曜日
明日から夏休みです
明日から夏休みです。夏休み前集会をしました。34日間の夏休みを有意義に過ごしてほしいです。キーワードは、続けること、やりきること、明日やろうではなく今日やろうという気持ちを持つことです。代表児童のスピーチでは、計画を立てて学習をする、宿題をがんばるなどの夏休みのめあてがありました。最後に生徒指導担当からは、「自分の命は自分で守ること」の大切さについての話がありました。全校児童がしっかりと話を聞いていました。健康で安全な夏休みを過ごしてほしいです。
無人逢坂マート3日目
逢坂マート3日目です。今日は朝からメロンの収穫です。明日から夏休みなので全部収穫しようと頑張りました。4年生が上手に関わりながら、収穫の仕方を1年生に教えていました。早速、保護者の方が買いに来られたり、掃除ボランティアに来られた地域の方が買ってくださったりと子どもたちの作ったメロンをたくさん買ってくださいました。子どもたちも大喜びでした。ありがとうございました。
2023年7月20日木曜日
第2回無人おうさかマート
朝、中学年の児童が校長室に来ました。手には大きなスイカとメロンを持っています。朝どれだそうです。校長室に置いておくと言って、マーケットの準備に行きました。今回のマーケットには、メロンも並んでいます。夕方には完売すると思います。
学校安全ボランティアの会と地区児童会
夏休み前の学校安全ボランティアの会と地区児童会がありました。安全ボランティア委員の皆さんからは、進んであいさつができている、きまりよく登校しているなど、4月からの子どもたちの様子を聞いて、安心したところです。地区児童会では、安全な自転車乗りについてや夏休みのくらしについての確認をしました。夏休みは、自転車に乗る機会も増えますので、交通安全に気をつけて休みを過ごしてほしいです。ボランティアの皆さん、ご多用の中、ありがとうございました。
令和6年度離任式
令和6年度の離任式をしました。 お二人の先生とのお別れとなりました。 お二人の先生には、逢坂小学校のくろぼっ子たち全員が大変お世話になりました。 お別れするのはさみしいですが、またいつかお会いできる日を信じております。 どうかお元気でお過ごしください。 本当にありがとうございまし...
-
今日は、小雨の降る中でしたが、プール開きをしました。本年度のプールの学習のスタートです。1年生は小プールで6年生と入りました。3年生以上は大プールでもぐったり、泳いだり、走ったりしながら水慣れをしました。ちょっと寒かったようですが、子どもたちは「楽しかった」と笑顔で言っていま...
-
令和5年度の着任式と始業式を行いました。本年度は6名の職員の先生をお迎えしました。着任式の後は、令和5年度前期始業式です。今年のくろぼっこのめあては「よく学ぶ子」「よく遊ぶ子」です。月曜日の入学式では3名の1年生を迎えて、本年度は全校児童20名と13名の職員でスタートです。各...