2025年1月31日金曜日

 体育の時間

 1月も早いもので、今日が最終日となりました。来月には立春を迎え、暦の上では春になるのですが、まだまだ寒い日が続いています。

 今年度、逢坂小学校では毎週金曜日はどの学年も体育の授業をしています。

 2校時は1・2年生が体育をしました。最初ウォーミングアップでおにごっこをしていました。次に、的当てサッカーをしていました。台の上のコーンをボールをけって当てて倒すという活動です。何回も何回もチャレンジしてボールを蹴っていました。


 3校時は、上学年(4~6年)が体育をしました。今日の体育はバドミントンです。ペアになって、シャトルを打ち合う活動をしました。たくさん打ち合っているうちに体も温まったようでした。


 今日も逢坂小学校の子どもたちは体育の時間も寒さに負けず、体を動かして元気に過ごしています。























2025年1月29日水曜日

上学年集会

今日は、校長室で4・5・6年生上学年集会をしました。

今日のテーマは来年度の学校教育目標の『めざす子どもの姿』についてです。

逢坂小学校の子どもたちのよいところと、課題をあげていきました。

次にそれらを『知』『徳』『体』の3つにわけてから、グルーピングをして発表しました。

残念ながら今日は時間がなく発表までしかできませんでした。

次回またみんなで相談して、「こんな学校を作っていきたい」という子どもたちの思いをまとめていきたいと思います。

子どもたちの熱い思いを聞くことができた貴重な時間となりました。



                             















2025年1月28日火曜日

なつかし読書コーナー

図書委員会の企画した『なつかし読書』のコーナーが廊下や図書館にできました。

保護者の皆様、先生方、子どもたちがなつかしいと感じる本の紹介コーナーです。

私は小学校1年生の時に読んだ本『はなのすきなうし』を紹介しました。

先日の参観日の際にいただいた保護者の皆様の『なつかしい本』には、保護者御自身が小さいころに読まれた本や、お子さんが小さいころに読み聞かせをされた本などがたくさんありました。

紹介していただいた本を子どもたちが図書館で探して手に取って読んでくれるとうれしいです。

ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。










2025年1月27日月曜日

ミニ音楽会パート③

今日は5・6年生のミニ音楽会でした。

『Happy New Year Concert』会場ではたくさんの先生方が見守ってくださる中、詩と歌の発表でした。

一つ目は谷川俊太郎さんの詩『朝のリレー』の群読。

続いて『地球の向こう側の君へ』の2部合唱でした。

詩も歌も高学年らしく、言葉のひとつひとつが胸に染み入りました。

今日に至るまでに一生懸命練習を積み重ねてきた様子が伝わる素晴らしいコンサートでした。












2025年1月24日金曜日

人権教育参観日・親子学習会

1月23日は人権教育参観日でした。

各学年で道徳や学活の学習をしました。

たくさんの保護者の皆様に参観していただきありがとうございました。

学習参観の後は親子学習会を行いました。

鳥取県教育委員会人権教育課の田村先生にお越しいただき、『自分らしさ』を考えるをテーマに参加型ワークショップで学習を深めました。

親子学習会を通して、人はそれぞれ違っていることこそが宝物であること、違っているからこそおもしろいということ、違いを認め合い、ともに感じあい(共感)ともに創っていく(共創)ことの大切さを学びました。

田村先生、ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。



          

















2025年1月23日木曜日

心の劇場へ

1月22日に6年生児童が心の劇場に行きました。

午前中は浜村小学校の6年生と一緒に裁判所、博物館の見学後、お弁当をいただき、とりぎん文化会館へ向かいました。

6年生の子どもたちは、鳥取市中の小学校6年生の児童の多さに圧倒されていましたが、ミュージカルが始まると、演技や歌、ダンスのすばらしさに魅了されていました。

学校ではできないすばらしい体験をさせていただきました。












2025年1月20日月曜日

ミニ音楽会パート2

今日は先週の4年生の音楽会に続いて1・2年生の音楽会でした。

曲は『ドレミのキャンディ』『かっこう』「かえるのがっしょう』『虫のこえ』の4曲でした。

歌や鍵盤ハーモニカ等、いろいろな楽器を使っての演奏会でした。1・2年生がこの演奏会のためにしっかりと練習を重ねてきた様子がよくわかりました。

かわいらしい歌声とすてきな楽器の音で、招待された私たちはほっこりあたたかい気持ちになりました。




















2025年1月17日金曜日

ミニ音楽会

今日は4年生のミニ音楽会がありました。

ずいぶん前に招待状が届いていたので、今日の10時を楽しみにしていました。

4年教室に上がると、ちゃんと受付があり、チケットを渡して入場することができました。

今日の演奏は、早口、もみじ、レッツゴーソーレーでした。

どの曲も素晴らしかったのですが、特にもみじの2部合唱はとても美しいハーモニーでした。

最後に、見に来てくださっていた先生方からひと言ずつ感想をいただいた子どもたちの表情は自信に満ち溢れていました。










2025年1月16日木曜日

縄跳び集会

今日のファミリータイムは縄跳び集会でした。

はじめに「前跳び1番長く跳べるのだれ」をしました。

切れずに長く跳び続けた人の勝ちです。

3分以上切れずに跳び続けた4年生と6年生の2人が1位となりました。

次にファミリー班での「八の字跳び」です。

6年生を中心にかけ声や合図をかけながらすごい速さで跳んでいきます。

紅組は68回、白組は102回で白組の勝ちでした。

全てに全力でチャレンジするくろぼっ子たちの姿、素晴らしかったです。




























午前5校時学習スタートです。

今日から、毎週水曜日午前5校時学習(40分授業)がスタートしました。 午前中に5校時までの学習をして、その後、給食、昼休憩、掃除となります。 掃除後1~3年生は14時15分には下校、5・6年生は6校時まで学習をして14時55分下校となります。 給食の時間がいつもより遅く12時30...