3校時。1年生の生活科の時間です。朝顔の観察に出ていました。双葉から本葉が出ている鉢もありました。「水を入れてプールにして」と一人の子が言うと鉢いっぱいに水を入れて楽しんでいました。毎日水やりを頑張り、朝顔の生長を楽しみにしている子どもたちです。
2023年5月31日水曜日
貝がらタイム
毎週水曜日の朝の時間は、貝がらタイムです。各学級で取り組んでいます。友達が話すことをしっかりと聞くこと、話す人は、相手に伝わるようにはきはきと話すなど、聞く、話すことをめあてに取り組んでいます。この貝がらタイムは気高中学校区共通の取組です。人の話をしっかりと聞くことは相手を大切にする第一歩。毎週継続しています。
2023年5月30日火曜日
読み聞かせの日
今日は火曜日。読み聞かせの日です。運動会も終わり、また、新しい一週間の始まりです。どの学級も落ち着いて読み聞かせを楽しんでいました。今週末はもう、6月です。新体力テストやプール開き、学習参観日など、6月もたくさんの学校行事があります。やるときにはやるというけじめのある学校生活を心がけたいです。
2023年5月28日日曜日
逢坂地区運動会
さわやかな風の中、令和5年度逢坂地区運動会を開催しました。地区との合同開催は4年ぶりとなります。子どもたちは、元気よく 行進したり、一生懸命に走ったり、応援したりと頑張る姿を地域や保護者の方に見ていただくことができました。地域の集落対抗の種目もあり、大変盛り上がりました。中学生たちも来てくれて、準備のお手伝いもしてくれました。本年度は午前中開催でしたが、学校、家庭、地域が一つとなり、笑顔あふれる楽しい運動会となりました。地域の皆様、保護者の皆様、前日準備、本日は早朝より準備をしていただき、ありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
2023年5月27日土曜日
運動会前日準備
明日は運動会です。4年ぶりに地区との合同開催となります。今日は午前9時から地域や保護者の方が来られて、前日準備をしてくださいました。明日は、暑くなりそうですが、久しぶりに地域の方にも子どもたちの頑張りを見ていただけることが嬉しいです。思い出に残る運動会にしたいです。
2023年5月26日金曜日
児童会スローガン
本年度の児童会スローガンは「一致団結 くろぼこわっしょい 開花せよ」です。全校児童20人を一つのジグソーパズルに見立て、全員がつながることをイメージした背景を作っていました。今日は、運動会練習最終日でした。昨日の反省をもとに変更するところを中心に練習に取り組みました。児童代表の選手宣誓では、2人の6年生が、本年度のスローガンについても 話していました。明後日の運動会は暑くなりそうですが思い出に残る楽しい運動会にしたいです。
2023年5月25日木曜日
運動会総練習
今日は運動会の総練習でした。どの種目にも一生懸命に取り組んだくろぼっこたちです。友達が走っているときは、大きな声で応援していました。28日の日曜日が運動会です。思い出に残る楽しい運動会になりそうです。
2023年5月24日水曜日
プール掃除
さつまいもの苗植えの後、すぐにプール掃除をしました。児童20名と職員13名ではできないので、保護者や地域の方がたくさんお手伝いに来てくださいました。小プールは、保護者と地域の方でしていただきました。そして、全校児童と職員、保護者の方で大プールの掃除をしました。子どもたちは水着になり、たわしを持って一生懸命に擦りました。みるみるプールがきれいになりました。約1時間30分かかって、プール掃除が終了しました。保護者の皆様、地域の皆様、ご多用の中、ご協力ありがとうございました。大変助かりました。
全校社会見学
9日(木)に全校児童で社会見学に行きました。 鳥取砂丘ビジターセンターでは、砂丘の成り立ちや大きさ、風紋のできる仕組みについて教えていただきました。 次にかにっこ館に行きました。かにの種類や大きさ、海水温の上昇による生き物の影響についてお話ししていただきました。 砂の美術館は、「...
-
今日は、小雨の降る中でしたが、プール開きをしました。本年度のプールの学習のスタートです。1年生は小プールで6年生と入りました。3年生以上は大プールでもぐったり、泳いだり、走ったりしながら水慣れをしました。ちょっと寒かったようですが、子どもたちは「楽しかった」と笑顔で言っていま...
-
子どもたちが先行編入までにやりたいこと№1の親子キャンプが18日、19日に行われました。 1日目18日は、カレーとデザート作り、全校遊び(カードゲーム・いすとりゲーム)、親子でプール、BBQ、キャンプファイヤー、花火、きもだめしとスペシャルメニューでした。 2日目19日は、朝食つ...