今日は、逢坂小・瑞穂小・宝木小・浜村小の1年生が宝木小学校に集まり、4校交流会をしました。生活科の学習で作った秋のものを使ったおもちゃを持ち寄り、みんなで遊びました。おもちゃも手作りですが、看板も手作りです。各学校の1年生が作ったおもちゃは、どれもアイデアいっぱいで楽しかったです。どんぐりめいろやまとあて、けん玉、魚釣りなど、どれもこれも楽しいおもちゃが勢揃いでした。たくさんの友達と関わり、楽しい時間を過ごすことができました。
2022年11月30日水曜日
2022年11月29日火曜日
2022年11月25日金曜日
校内読書月間
12月9日までは、校内読書月間です。今日から3回に分けて、先生のおすすめの本を紹介することにしました。玄関のホワイトボードで知らせます。司書の植田先生が、紹介のあった本をあらすじ付きで図書室前に並べてくださいました。たくさんの本を読んでほしいです。
2022年11月24日木曜日
ちらし作り
12月8日の「くろぼっこいきいき市場」のちらし作りを6年生が担当しました。一人一人が、ちらし作りに取り組んでいます。アイデアいっぱいのちらしが完成間近です。11月25日には、逢坂の地域各家庭に配布予定です。皆さん、ぜひ、いきいき市場へお越しください。お待ちしています。
代表委員会
11月22日(火)、代表委員会がありました。議題は、12月8日に予定している「くろぼっこいきいき市場」の開催に向けての話し合いです。各学年の担当するものや市場での工夫などを話し合いました。本年度で3回目となる「くろぼっこいきいき市場」に向けて、準備が進んでいます。
芸術の出前講座 「市長の鳥取楽」講座
本日、深澤義彦鳥取市長様をお迎えしての芸術の出前講座「市長の鳥取楽」講座がありました。全校児童の他、保護者や地域の方も来られて、講座を楽しみました。ギターの魅力や鳥取にゆかりの音楽家についてのお話を聞きました。市長さんへの質問コーナーでは、子どもたちから、どんどん質問がでました。「好きな食べ物や動物は何ですか」「休みの日には何をして過ごされますか」「ギターのどんな音が好きですか」などの質問の他、高学年からは「鳥取市の魅力は何だと思われますか」「鳥取市の未来についてどう思われますか」などの質問もありました。一人一人の質問に丁寧に答えてくださいました。本校には、くろぼこ農園があります。市長さんも自宅で野菜作りをしておられるそうです。くろぼこではなく砂地で栽培していることなども話してくださいました。最後は、市長さんのギター演奏でみんなで「ふるさと」を歌いました。最後までとても楽しい時間でした。深澤市長様、本日はご多用の中、お越しいただきありがとうございました。この様子は、ぴょんぴょんネットで放映されます。日時は12月2日(金)・3日(土)「とっとり知らせたい!」のコーナーです。12月2日の朝6時から1時間ごとの繰り返し放送です。ぜひ見てください。
2022年11月21日月曜日
じゃがいもと大根の収穫
11月27日の鷲峯山麓マラソンの昼食用に使っていただくため、じゃがいもと大根を収穫しました。じゃがいもは「あいのあか」という品種で皮が赤いじゃがいもです。大根は「秋のつばさ」という品種です。今日は、じゃがいもを高学年が、大根を中学年が収穫してくれました。手を真っ黒にしながら、一生懸命に作業に取り組みます。太くて立派な大根とつるつるした赤いじゃがいもの収穫ができました。12月8日のいきいき市場でも、じゃがいもと大根の販売をします。楽しみにしていてください。鷲峯山麓マラソンでは、全国から集まったランナーの皆さんにくろぼこ農園の野菜を食べていただくのが楽しみです。
令和6年度離任式
令和6年度の離任式をしました。 お二人の先生とのお別れとなりました。 お二人の先生には、逢坂小学校のくろぼっ子たち全員が大変お世話になりました。 お別れするのはさみしいですが、またいつかお会いできる日を信じております。 どうかお元気でお過ごしください。 本当にありがとうございまし...
-
今日は、小雨の降る中でしたが、プール開きをしました。本年度のプールの学習のスタートです。1年生は小プールで6年生と入りました。3年生以上は大プールでもぐったり、泳いだり、走ったりしながら水慣れをしました。ちょっと寒かったようですが、子どもたちは「楽しかった」と笑顔で言っていま...
-
令和5年度の着任式と始業式を行いました。本年度は6名の職員の先生をお迎えしました。着任式の後は、令和5年度前期始業式です。今年のくろぼっこのめあては「よく学ぶ子」「よく遊ぶ子」です。月曜日の入学式では3名の1年生を迎えて、本年度は全校児童20名と13名の職員でスタートです。各...