5年生の調理実習です。今日は、ゆで卵を作っていました。自分の好みの固さにゆでます。沸騰してから、5分、7分、10分、12分など、一人一人がゆでる時間を決めて調理開始です。鍋やボウルなどの調理用具を準備しました。なかなか沸騰しなかったようです。やっと出来上がったときは、とても嬉しそうでした。自分で作ったゆで卵は、とってもおいしかったようです。感心したのは、手際のよさもですが、エプロンや三角巾など、誰一人準備も忘れず、身支度できていたことです。学習の準備は、とても大事です。素晴らしい。
2022年5月31日火曜日
第2回代表委員会
6校時は代表委員会でした。4年生以上が全員参加します。今日の議題は「4月5月の生活目標の振り返り」と「6月7月の生活目標の具体的な取り組み」についてです。しっかりと考えを伝えたり、友達の考えを聞いたりしながら会が進みました。全校で共通実践をしながら、今以上にきまりのよい学校生活ができるようにしていきます。6月7月の生活目標は、「時間を守る」です。いよいよ明日から6月。時間を守りながら生活をしたいです。
前庭で遊ぶ
休憩時間に前庭で遊ぶ子どもたちが増えました。5月の環境整備にも剪定をしていただき、風通しがよくなった前庭です。気にぶら下がったり、石に上ったり・・・前庭で遊ぶときは先生と一緒です。怪我のないようにしっかりと見守ってくれています。
2022年5月28日土曜日
令和4年度運動会
爽やかな風の吹く日でした。今日は、運動会の日です。早朝より保護者の皆様が万国旗、入退場門、テントなどの準備をしてくださいました。午前9時に入場行進が始まりました。28人の子どもたちが6年生を先頭に元気いっぱいに入場してきました。本年度も学校単独での運動会です。100m走や個人種目、親子での競技、逢坂音頭、ファミリー班での団体種目、そして、最後は全員リレーと28人の子どもたちが休む暇なく出場しました。熱中症対策として、こまめに水分補給をしたり、日陰で休憩をとったりしながら進行しました。スローガンは、「くろぼっこ 楽しく 協力 やりきろう!」です。力いっぱい走ったり、元気よく応援をしたりと一人一人がキラリと輝く素敵な姿をたくさん見せてくれました。6年生にとっては、小学校最後の運動会。他学年をリードしながら頑張りました。やりきった28人のかっこいい姿でした。 今日は、途中にくろぼこレンジャーも登場しました。本年度の優勝は赤組でした。みんな頑張りましたね。保護者、地域の皆様、ご声援ありがとうございました。保護者の皆様、器具係や決勝のお手伝いをありがとうございました。お世話になりました。
令和6年度離任式
令和6年度の離任式をしました。 お二人の先生とのお別れとなりました。 お二人の先生には、逢坂小学校のくろぼっ子たち全員が大変お世話になりました。 お別れするのはさみしいですが、またいつかお会いできる日を信じております。 どうかお元気でお過ごしください。 本当にありがとうございまし...
-
今日は、小雨の降る中でしたが、プール開きをしました。本年度のプールの学習のスタートです。1年生は小プールで6年生と入りました。3年生以上は大プールでもぐったり、泳いだり、走ったりしながら水慣れをしました。ちょっと寒かったようですが、子どもたちは「楽しかった」と笑顔で言っていま...
-
令和5年度の着任式と始業式を行いました。本年度は6名の職員の先生をお迎えしました。着任式の後は、令和5年度前期始業式です。今年のくろぼっこのめあては「よく学ぶ子」「よく遊ぶ子」です。月曜日の入学式では3名の1年生を迎えて、本年度は全校児童20名と13名の職員でスタートです。各...