5年生の社会科の学習で、鳥取県土整備事務所の河川防災課の方にお越しいただき、防災教室をおこないました。
映像を見たり模型を使ったりして土砂崩れのおき方やその防ぎ方を教えていただきました。
学習の中で3つの大事なことを教えていただきました。
①どこが危険なのかを知ること
②いつ注意が必要なのかを知ること
③その時、どのように行動すればよいのかを考えることの3つです。
いつ、どのような災害が起きるかわかりません。
自分自身の命を自分で守ることの大切さを感じた5年生の子どもたちでした。
今日の昼休憩は、『地域の方と遊ぼう』の日でした。 今日は高学年が企画したチャレンジランキングでした。 福笑い・ブロックつみ、30秒あて、傘バランス、缶ぽっくり、紙飛行機飛ばし等のコーナーを子どもたちとお越しいただいた地域の皆様とで周って楽しみました。 暑い中でしたが、それぞれのコ...