2024年9月6日金曜日

全校造形活動・拡大学校保健安全員会

9月5日(木)に、全校造形活動と拡大学校保健安全委員会を行いました。

全校造形活動には、平尾彩乃さんにゲストティーチャーとして来ていただきました。

子どもたちは、平尾さんが準備してくださった木片に蛍光の絵の具を使って、思い思いの模様をつけました。

全員の木片を花火の形になるように並べ、ブラックライトを当てると、夜空に上がった花火のように光り、子どもたちから大きな歓声が上がりました。

子どもたちの活動をサポートしてくださった平尾さん、ありがとうございました。

その後、拡大学校保健安全委員会を行いました。

保健指導士の西山睦深さんに『スティーブ・ジョブズもビル・ゲイツも子どもにスマホを持たせなかったのはなぜか』というタイトルでお話をしていただきました。

子どもにスマホを持たせるのはできるだけ遅いほうがよい、寝室には持ちこまないほうがよい、大人も子どももデジタルデトックスに心がけることが大切である等々、たくさんの内容をデータをもとにお話をしていただき、改めてスマホとの付き合い方を考えてていかなければ…と感じました。

参加していただいた地域・保護者の皆様、ありがとうございました。

























親子キャンプ(OGP)

子どもたちが先行編入までにやりたいこと№1の親子キャンプが18日、19日に行われました。 1日目18日は、カレーとデザート作り、全校遊び(カードゲーム・いすとりゲーム)、親子でプール、BBQ、キャンプファイヤー、花火、きもだめしとスペシャルメニューでした。 2日目19日は、朝食つ...