2024年1月26日金曜日

食の指導

  今日は気高給食センターの平井先生による食の指導がありました。1年生、3年生、4年生がお話を聞きました。今日のテーマは「給食の歴史」です。給食が始まったころの様子やその頃の献立を教えていただきました。子どもたちは、平井先生の紙芝居をしっかりと聞いて、給食の始まりについての理解を深めたようです。また、給食センターでの給食づくりの写真を紹介してくださいました。そして、120㎝もあるスパテラという給食を作る道具も見せてくださいました。いつもおいしい給食を作っていただきありがとうございます。





OGPドミノたおし

今日はOGP(逢坂小グッバイプロジェクト)の第4弾ドミノたおしをしました。 2・3年生の子どもたちが中心となって進行を行いました。 2000個のドミノのピースを使って、大堤池、鷲峯山、校舎、OUSAKAの文字をつなげました。途中何度か、ドミノが倒れてやり直しとなりましたが、大人も...