3年生の理科の時間です。「ゴムの力のはたらき」の学習で車を走らせていました。めあては「ゴムののばし方をかえると、ものを動かすはたらきは、どのようにかわるのだろうか」です。子どもたちの予想は「ゴムを長くのばすと速い。のばせばのばすほど遠くに行く」だそうです。実験の結果は、どうだったのでしょうか。
今日はOGP(逢坂小グッバイプロジェクト)の第4弾ドミノたおしをしました。 2・3年生の子どもたちが中心となって進行を行いました。 2000個のドミノのピースを使って、大堤池、鷲峯山、校舎、OUSAKAの文字をつなげました。途中何度か、ドミノが倒れてやり直しとなりましたが、大人も...