1年生へ養護助教諭による歯磨きの指導がありました。乳歯や永久歯などの言葉を伝えたり、実際に自分の歯を鏡で確認したりしながらの学習でした。子どもたちは自分の歯が抜けたときのことを思い出して話す場面もありました。最後は、歯磨きの大切さを動画のアニメを通して学びました。最後は黙って真剣にじっと動画を見ている1年生。歯磨きは大事と一人一人が改めて感じたようです。楽しく学習できました。
今日はOGP(逢坂小グッバイプロジェクト)の第4弾ドミノたおしをしました。 2・3年生の子どもたちが中心となって進行を行いました。 2000個のドミノのピースを使って、大堤池、鷲峯山、校舎、OUSAKAの文字をつなげました。途中何度か、ドミノが倒れてやり直しとなりましたが、大人も...