2025年10月10日金曜日

全校社会見学

9日(木)に全校児童で社会見学に行きました。

鳥取砂丘ビジターセンターでは、砂丘の成り立ちや大きさ、風紋のできる仕組みについて教えていただきました。

次にかにっこ館に行きました。かにの種類や大きさ、海水温の上昇による生き物の影響についてお話ししていただきました。

砂の美術館は、「日本」の展示期間中でした。知っている歴史の登場人物や建物を見て、その作品の奥行感や作業の細かさに感動していた子ども達でした。

青谷上寺地史跡公園では、お家の方の手作り弁当をいただいた後、館内見学をしました。そして勾玉作成体験をしました。ぴかぴかの勾玉になるように時間いっぱい磨きました。すてきなお土産ができました。

最後に殿の布勢の清水に行きました。例年中学年の児童が見学に行っていますが、今年は最後の年でもあり、全校児童で行かせていただきました。地域の安藤さんと山田さんが迎えてくださり、清水についてお話をしてくださいました。

浦富海岸遊覧船は波が高かったため欠航となり、残念ながら乗ることはできませんでしたが、それぞれの見学地で教室ではできない学びをすることができた子どもたちでした。

お世話になった皆様ありがとうございました。
















































全校社会見学

9日(木)に全校児童で社会見学に行きました。 鳥取砂丘ビジターセンターでは、砂丘の成り立ちや大きさ、風紋のできる仕組みについて教えていただきました。 次にかにっこ館に行きました。かにの種類や大きさ、海水温の上昇による生き物の影響についてお話ししていただきました。 砂の美術館は、「...