2022年12月23日金曜日

冬休み前 全校集会

  明日から令和5年1月9日まで、学校は冬休みです。後期前半最後の日の今日は、冬休み前の全校集会を行いました。はじめに今月の歌の「ジングルベル」を歌いました。校長先生の話の後、表彰がありました。そして、各学年代表のスピーチです。後期前半に頑張ったことや後期後半に頑張りたいことを一人ずつ発表しました。行事を頑張ったことや算数や国語の学習を頑張ったことなど、一人一人が後期前半51日間を振り返って話すことができました。その後は、明日からの冬休みを健康で安全に過ごすための話を聞きました。最後に12月15日からお世話になった中井先生とお別れの時間をもちました。中井先生お世話になりました。

 明日から冬休みです。大雪の予報が出ていて心配ですが、健康第一、安全第一で楽しい思い出多い17日間を過ごしてください。










2022年12月22日木曜日

第3回学校安全ボランティアの会

  本日午前11時より第3回学校安全ボランティアの会を開きました。冬休み前の地区児童会に合わせて、毎年行っています。まずは、ボランティアさんより集落の子ども達の様子を聞きました。「大きな声であいさつをしてくれる」「会釈をしてくれる」など、地域での子ども達の様子を教えてくださいました。これからは積雪が多くなります。登下校、ボランティアさんにお世話になることも多いと思いますが、よろしくお願いします。会が終了すると、それぞれの地区児童会に参加してくださいました。ボランティアの皆様、本日はご多用の中、ありがとうございました。








2022年12月21日水曜日

読書集会

 校内読書月間最終日です。今日は、読書集会がありました。図書委員会の児童が中心に準備や進行をしました。読書ボランティアさんによる読み聞かせやオノマトペもありました。みんなで楽しい時間を過ごしました。





















 


2022年12月20日火曜日

クラブ活動の日

  今日の6校時はクラブ活動でした。AグーループとBグループに分かれて活動をしています。今日は、ボードゲームと工作に分かれて活動をしていました。ボードゲームは、オセロと将棋です。異学年で対戦していました。静かな中にも楽しさが伝わりました。工作は「クリスマスカード作り」です。みんなが真剣に取り組んでいました。










クリスマス献立

  今日は、一足早いクリスマス献立でした。大山小麦のコッペパン、ローストチキン、ミネストローネ、もみの木サラダです。そして、クリスマスカップデザートも出ました。もみの木サラダには、もみの木をイメージしたブロッコリーとカリフラワーが入っています。そして、星型の人参も。ミネストローネには、星型のマカロニが入っていました。今日もおいしくいただきました。





縄跳びで体力づくり

  今日の業間休憩は、縄跳びタイムでした。冬場の体力づくりとして、めあてに向かってしっかりと取り組みました。



今日の鷲峰山

  昨日は雪で真っ白になり、窓から鷲峰山が見えませんでしたが、今日は、うっすらと白くなった鷲峰山が見えました。校庭には、まだ少し、雪が残っています。



朝の読み聞かせ

 今日は、読み聞かせボランティアさんの読み聞かせでした。後期前半の読み聞かせは、今日が最後です。次回は年明けの1月17日です。今日もどっぷりと本の世界に浸りました。





 

2022年12月19日月曜日

作品作り

 6年生の図工の時間です。和菓子職人になったつもりで和菓子作りにチャレンジです。紙粘土に色をつけて 、作っていきました。この作品は鳥取市のあおや郷土館で開催される「第18回鳥取市児童生徒交流絵画展で展示します。期間は令和5年1月21日(土)~令和5年2月12日(日)までです。他の学年の作品も展示があります。また、次回、紹介します。





読書月間の取組~先生の読み聞かせパートⅡ~

  今日の読書の時間は、先生による読み聞かせでした。子どもたちは、身を乗り出すように聞き、お話の世界を楽しんでいました。





雪の朝

  昨日から降り続いた雪。学校の周りも一面の雪景色です。登校してきた子どもが、雪かきを手伝ってくれました。除雪機も初出動。プールには氷が張っていました。寒い朝です。








令和6年度離任式

令和6年度の離任式をしました。 お二人の先生とのお別れとなりました。 お二人の先生には、逢坂小学校のくろぼっ子たち全員が大変お世話になりました。 お別れするのはさみしいですが、またいつかお会いできる日を信じております。 どうかお元気でお過ごしください。 本当にありがとうございまし...