2024年6月24日月曜日

健康教育参観日

 21日(金)の午後からは健康教育参観日でした。

5校時の学習参観には、3名の保健師さんにお越しいただき、健康教育に関する学習をサポートしていただきました。

メディア利用が及ぼす身体への影響等について、それぞれの学年にあわせた学習内容でした。

保護者の皆様も熱心にお話を聞いてくださり、ありがとうございました。

ご家庭でのメディア利用のルール作りなどの参考にしていただけるとありがたいです。







その後の講演会には、鳥取県教育委員会より綱本先生にお越しいただき「子ども達の健康課題とその改善方法について」のお話をしていただきました。

生活習慣と体力の関係について、柔軟性と姿勢の関係について子どもたちにも分かりやすくお話をしてくださいました。

最後に親子で一緒にできるワンミニッツエクササイズを教えていだき、子どもたちも保護者の皆様も楽しんで体を動かすことができました。

学校でも、家庭でも遊びや授業の中で、楽しんでポジティブに運動を取り入れていくことの大切さを教えていただきました。










ぼーんボード集会

21日(金)にぼーんボード集会を行いました。

体幹を鍛えるためのぼーんボードという道具を使っての児童集会活動です。

この日の活動内容は4・5・6年生が話合い、計画、準備、運営も全て上学年にお任せの集会活動でした。

子どもたちらしい楽しいアイディアのゲームやルールの工夫が盛りだくさんでした。

子どもたちの発想と自治力に驚かされた時間になりました。






























2024年6月20日木曜日

あいさつ運動

今朝は3名の民生委員・児童委員の皆様が逢坂小学校の校門であいさつ運動をしてくださいました。

子どもたちも、いつも以上にさわやかで元気な声であいさつを返していました。

お越しくださった3名の皆様、ありがとうございました。









2024年6月19日水曜日

ボーンボード練習・チャレンジランキング

19日(水)にボーンボード練習をしました。

21日に行われる児童集会に向けての練習会です。

ボーンボードリレー、芝刈り、転がしドッヂの3つです。

4・5・6年生が考えた種目を全校で練習しました。

さすが、上学年、全校のみんなが楽しめるような種目を考えてくれていました。

この後、さらに工夫を加えて、21日(金)の児童集会に臨みます。







昼休憩には、チャレンジランキングがありました。これも高学年が考えてくれたものです。

飛行機飛ばし、10秒チャレンジ、福笑い、サイコロゲーム等の楽しいゲームを全校児童で競いました。

結果発表が楽しみですね。











租税教室・クラブ活動

18日(水)に6年生の租税教室が行われました。

鳥取税務署の方が2名お越しくださり、税金の仕組みについて教えてくださいました。

自分たちに身近な税金として、子どもたち自身も買い物の際に消費税として税金を払っていることを知りました。

税金クイズをしていただいたり、ダミーの1億円を見せていただいたりして、楽しい学びとなりました。

鳥取税務署の皆様ありがとうございました。


6校時にはクラブ活動がありました。

この日はお花の先生にお越しいただき、4・5・6年生が生け花を教えていただきました。

お花の名前や花器について、生け方のポイント等を教えていただいた後、思い思いにお花を生けました。

子どもたちの生けたお花で、1階の廊下が夏らしく華やかになりました。














2024年6月18日火曜日

全校遊び

17日(月)の全校遊びは2年生が考えてくれたケイドロでした。

2年生のの3人が遊びのルールを説明し、ケイドロが始まりました。

16人の子どもたちが、力いっぱい体育館を走りまわりました。

楽しい昼休憩になりました。

進行をしてくれた2年生のみなさん、ありがとうございました。













2024年6月14日金曜日

地域の方と遊ぼう(カードゲーム)


13日(木)のファミリータイムは「地域の方と遊ぼう」の日でした。

地域の方が準備してくださったカードゲームをしました。

地域の方とじゃんけんをして勝ったチームはカレーの材料のカードがもらえます。

9枚のカードがそろったチームの勝ちです。

カードがもらえる度に各グループから歓声が上がり、興奮気味の子どもたちでした。

参加してくださった地域の皆様、楽しいひと時をありがとうございました。




























健康教育参観日

 21日(金)の午後からは健康教育参観日でした。 5校時の学習参観には、3名の保健師さんにお越しいただき、健康教育に関する学習をサポートしていただきました。 メディア利用が及ぼす身体への影響等について、それぞれの学年にあわせた学習内容でした。 保護者の皆様も熱心にお話を聞いてくだ...